新入荷再入荷
萌黄地春草絵 茶碗 紫翠窯 三代西村徳泉作
萌黄地春草絵
茶碗
萌黄地春草絵
萌黄地春草絵
萌黄地春草絵 茶碗
萌黄地春草絵
紫翠窯 三代西村徳泉作
紫翠窯 三代西村徳泉作

萌黄地春草絵 茶碗 紫翠窯 三代西村徳泉作

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 22499.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f61300581724
中古 :f61300581724
メーカー 萌黄地春草絵 発売日 2025-04-12 定価 22499.00円
原型 茶碗
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

京焼の名工、三代西村徳泉作の萌黄地春草絵茶碗です。春を思わせるとても美しい色で雅な金色の絵付がされており、とても華やかなデザインとなっています。これからの季節にぜひご検討ください。 - 付属品: 共箱、共布、陶歴、説明書 - 用途: 茶道具 直径10センチ×高さ8センチ 素人採寸のため多少の誤差はご容赦ください。 ご覧いただきありがとうございます。 西村徳泉(にしむら とくせん、1928年(昭和3)~(現在)) 京都市出身。本名は徳一 江戸後期の陶工初代徳泉が、4代海老屋清兵衛に師事して、五条坂に開窯以来、 家業と「徳泉」を受け継ぐ3代目。 1946年には、五条坂の窯を宇治炭山に移築、大徳寺五〇九世吉口桂堂老師より「紫翠窯」と賜名。 1975年には、常陸宮家に「金襴手祥瑞茶碗」を献上。 以来、同家に毎年作品を献上、78年に伝統工芸士の認定を受ける。 89年には三笠宮家にも「金銀彩菊花紋茶碗」及び「金襴手鳳凰紋茶碗」献上の光栄を得るなど 皇室御用達の窯として活躍を示し、92年には伝統産業優秀技術者として「現代の名工」の認定を受ける。 またその間、京都府美術工芸作家協会会員、京都市工業試験場特別講師、日本伝統工芸士会幹事 などにも就任し、京焼の振興や後進の若手陶工の育成にも尽力を示した。 作品では主に磁器の祥瑞写、金襴手の茶陶の名手だが一方で陶器にも秀作を残しており 主に各地の百貨店個展にて作品を発表。 陶印は「徳泉」「紫翠」 小判印/描印「徳泉」など
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
普通郵便(定形、定形外)
発送元の地域:
京都府
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-12 02:33:41

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です